本文へ移動
床暖房のメンテナンスは
SRC基礎開発元の八洲にお任せください
日頃よりSRC基礎をご愛顧いただきありがとうございます。

床暖房は快適にご使用いただいておりますでしょうか。
設置いただいております熱源機・不凍液共に定期的なお手入れが必要です。

シーズン中快適にお過ごしいただくため
熱源機器の交換、お困りごとがございましたらお問い合わせください。
施工事例
熱源機器本体の交換
パネルスイッチの交換
対象エリア:東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・群馬県・栃木県・茨城県(一部地域を除く)
上記エリア外の地域は一度ご相談ください。

よくあるご質問
Q:床暖房が温かくならない。
A:稼働開始時期をご確認ください。
本格的に冷え込む前の10月下旬から11月中旬に稼働開始をお願いしております。
夏季に蓄えた地中熱を有効に利用することで、少ないエネルギーで暖めることができます。
1週間ほど連続運転しても床が温かくならない場合、熱源機器の故障が考えられますので、
家を建てられた施工ビルダーか弊社へご相談ください。

Q:熱源機器設置から10年以上経っているがまだ使用できるか知りたい。
A:熱源機器本体からの異音・振動、温まりが悪くなってきたなどの症状がなければ引き続きご使用頂けます。
但し不具合を発見しても、部品がなく修理ができない場合もございます。
こういった場合は熱源機器本体の交換をお勧めしております。

Q:熱源機器本体から異音・振動がする。
A:熱源機器本体に不具合が発生している場合があります。
 今後安全にご使用頂くため点検をお勧め致します。熱源機器メーカーか家を建てられた施工ビルダーなどに
 お問い合わせください。

Q:熱源機器本体を交換したい。
A:現在ご使用されている機種・ご使用状況を確認し、お客様の使用状況によりご提案させて頂きます。
 お問い合わせよりご相談ください。

Q:不凍液の交換が必要か知りたい。
A:タンクをご確認いただき、量が減っていない・変色していない場合は引き続きご使用いただけます。
明らかに目減りしている・濁っている(変色)場合は交換が必要となります。
[不凍液交換目安]
灯油式・ヒートポンプ:~10年 ガス式:2~5年となっております。(ご使用の機種によって異なります)

取り扱い熱源機器一例
ヒートポンプ式熱源機

コロナ
  ERB-HP60EF

長府製作所
AEYH-0642X

他 灯油式、ガス式ボイラーのお取り扱いもございます。
Contact お問い合わせ


※半角カナ・機種依存文字は文字化けの原因となりますので入力しないでください。
※必須項目は必ずご入力ください。

お問い合わせ受付後、ご返信まで翌日~3営業日いただいております。予めご了承ください。
お名前 ※必須
住所 ※必須
 
電話番号 ※必須
(半角数字)

※携帯電話可
※日中ご連絡のつく番号をご入力ください
メールアドレス ※必須


※確認のため再入力
お問い合わせ区分 ※必須
ご使用熱源機器の種類 ※必須
熱源機器の設置年数 ※必須
熱源機器の状態
床暖房の状態
床暖房の状態 その他
不凍液の状態
お問い合わせ内容
お見積り ※必須
下記の「個人情報保護方針」を必ずお読みいただき、ご同意の上、確認画面へお進みください。
(1)個人情報の取得
当社は、個人情報を適法かつ公正な手段により収集致します。ご利用者様に個人情報の提供をお願いする場合は、事前に収集の目的、利用の内容を開示した上で、当社の正当な事業の範囲内で、その目的に必要な限度において、個人情報を収集致します。
収集した個人情報については、当社の事業活動を維持するために必要な期間保持し、目的を達成したときは適切な方法で廃棄します。

(2)個人情報の利用および共同利用
当社がお預かりした個人情報は、個人情報をいただいた方に承諾を得た範囲内で、また収集目的に沿った範囲内で利用致します。利用目的については、以下の「利用目的の範囲」の内、当社の正当な事業の範囲内で園その目的の達成に必要な事項を利用目的と致します。
●利用目的の範囲について
・業務上のご連絡をする場合
・当社が取り扱う商品及びサービスに関するご案内をする場合
・ご利用者様からのお問い合せまたはご依頼等への対応をさせて頂く場合
・その他、ご利用者様に事前にお知らせし、ご同意を頂いた目的の場合
●上記目的以外の利用について
上記以外の目的で、ご利用者様の個人情報を利用する必要が生じた場合には、法令により許される場合を除き、その利用について、ご利用者様の同意を頂くものとします。

(3)個人情報の第三者提供
当社は、ご利用者様の同意なしに第三者へご利用者様の個人情報の提供は行いません。但し個人情報に適用される法律その他の規範により、当社が従うべき法令上の義務等の特別な事情がある場合は、この限りではありません。

(4)個人情報の開示・修正等の手続
ご利用者様からご提供いただいた個人情報に関して、紹介、訂正、削除を要望される場合は、お問い合わせ先窓口までご請求ください。当該ご請求が当社の業務に著しい支障をきたす場合等を除き、ご利用者様ご本人によるものであることが確認できた場合に限り、合理的な期間内に、ご利用者様の個人情報を開示、訂正、削除致します。
 

個人情報の保護に関する法令・規範の遵守について

当社は、当社が保有する個人情報に関して適用される個人情報保護関連法令及び規範を遵守します。また本方針は、日本国の法律、その他規範により判断致します。本方針は、当社の個人情報取り扱いに関しての基本的な方針を定めるものであり、当社は本方針に則って、個人情報保護法等の法令・規範に基づく個人情報の保護に努めます。
 

個人情報の安全管理措置について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏えい等から保護し、正確性及び安全性を確保するために管理体制を整備し、適切な安全対策を実施致します。個人情報を取り扱う事務所内への部外者の立ち入りを制限し、当社の個人情報保護に関わる役員・職員等全員に対し教育啓発活動を実施するほか、管理責任者を置き個人情報の適切な管理に努めます。